kzeのWonderful World☆ › 美味しいお店 › オムライスとハイネケン
2012年05月12日
オムライスとハイネケン
今日は、駅前でごはん
ボレロ吾妻屋さんで二色のオムライス

このオムライス、ボレロさんの特製料理です
昔、豊橋に「村井弦斉」という、明治期に活躍した文筆家にして料理研究家がいたそうです。
著書「食道楽」」は当時の大ベストセラーで、その中のお料理のひとつが、このオムライスとの事
詳しくはコチラでね♪
とろっとろのオムレツを割って♪

オムライスの後は、アトランティカでハイネケン!

ハッピーアワーにギリ間に合い、300円で飲めちゃった(≧▽≦)
入り口のシシケバブと一緒に食べて、超ご満足
ハイネケンにはちと思い出が・・・・
初めての海外でNYへ行った時、ヤンキーススタジアムで野球を見ました
球場にはビールの売り子さんは付き物じゃない
ヤンキーススタジアムでも、売り子さんイパーイ!
スタジアムの売り子さんが売っていたビールが『ハイネケン』
日本の売り子さんとは違い、マッチョなメンズが野太い声で「ハイネケーーン!!!!」と叫んでおりました
「いかがですか」な愛想的ことは無し
笑み無し、ひたすら野太い声で「ハイネケーーーーン!!!!!」
あまりにも野太く迫力があったので、ハイネケン=ヤンキーススタジアムの方程式が脳内で出来上がっております
NYに行ったのは、2006年のGW
ゴジラ松井も手首の怪我する直前の時だったので、レギュラーで出場しておりました

当時はまだ古いスタジアムだったので、客席はありえない程の急傾斜!

転げ落ちそうで、怖くて立てなかった
ホーム試合だったので、濃いファンが多いのか、大盛り上がり席でした
確か、ヤンキースが勝った方だと思う
周りはこんな人々がイパーイでした

ゴジラ松井がヤンキースに入団した頃、「ヤンキーススタジアムのホットドックはオススメです!」ってPRしていた
スタジアム行って、すぐさま売店で購入して食べた
メッサ、うまーーーー☆
何の変哲も無い、シンプルなホットドックだったけど、とても美味しかった
そして、高かったw
ちっこいホットドック、一個6ドル位(当時のレート、1ドル120円)
本場のホットドックの味と「欧米の外食は高い」事を初めて体験した日
ボレロ吾妻屋さんで二色のオムライス
このオムライス、ボレロさんの特製料理です
昔、豊橋に「村井弦斉」という、明治期に活躍した文筆家にして料理研究家がいたそうです。
著書「食道楽」」は当時の大ベストセラーで、その中のお料理のひとつが、このオムライスとの事
詳しくはコチラでね♪
とろっとろのオムレツを割って♪
オムライスの後は、アトランティカでハイネケン!
ハッピーアワーにギリ間に合い、300円で飲めちゃった(≧▽≦)
入り口のシシケバブと一緒に食べて、超ご満足
ハイネケンにはちと思い出が・・・・
初めての海外でNYへ行った時、ヤンキーススタジアムで野球を見ました
球場にはビールの売り子さんは付き物じゃない
ヤンキーススタジアムでも、売り子さんイパーイ!
スタジアムの売り子さんが売っていたビールが『ハイネケン』
日本の売り子さんとは違い、マッチョなメンズが野太い声で「ハイネケーーン!!!!」と叫んでおりました
「いかがですか」な愛想的ことは無し
笑み無し、ひたすら野太い声で「ハイネケーーーーン!!!!!」
あまりにも野太く迫力があったので、ハイネケン=ヤンキーススタジアムの方程式が脳内で出来上がっております
NYに行ったのは、2006年のGW
ゴジラ松井も手首の怪我する直前の時だったので、レギュラーで出場しておりました

当時はまだ古いスタジアムだったので、客席はありえない程の急傾斜!

転げ落ちそうで、怖くて立てなかった
ホーム試合だったので、濃いファンが多いのか、大盛り上がり席でした
確か、ヤンキースが勝った方だと思う
周りはこんな人々がイパーイでした

ゴジラ松井がヤンキースに入団した頃、「ヤンキーススタジアムのホットドックはオススメです!」ってPRしていた
スタジアム行って、すぐさま売店で購入して食べた
メッサ、うまーーーー☆
何の変哲も無い、シンプルなホットドックだったけど、とても美味しかった
そして、高かったw
ちっこいホットドック、一個6ドル位(当時のレート、1ドル120円)
本場のホットドックの味と「欧米の外食は高い」事を初めて体験した日
Posted by カズエ at 22:20│Comments(0)
│美味しいお店